
セラミックを選ぶ理由
セラミックとは?
セラミックは、非常に高い強度を持った鉱石です。陶磁器や包丁、最近では人工関節にも使われており、体内に使用しても安全な素材です。
歯科治療の現場では、セラミックのみでかぶせ物や詰め物をする、「オールセラミック治療」が注目されています。金属を一切使わないので、金属アレルギーの心配がありません。
歯科用のセラミックの中にもいくつか種類があり、患者様のお口の中の状態や歯の形態などにより、ベストなものを選択して、治療をすすめていきます。

あい歯科クリニックのスタッフは、みんなオールセラミックで治療します。
オールセラミックを選ぶ理由

01/
透明感のある、自然で美しい歯にすることができる
金属と異なり、セラミックは光を通します。天然歯(ご自身の元々生えている歯)も光を通します。
そのため、セラミックは天然歯に近い透明感を表現することができます。
少しでも金属を使用しているかぶせ物と天然歯が並んでいると、金属を使用している歯は透過性がないため不自然な印象になりがち。
金属を使わずにセラミックのみでかぶせ物をすることで、自然で美しい歯にすることができます。
03/
劣化や変色がほとんどないので、長く使うことができる
金属やプラスチックの材料であるレジンは、劣化したり変色したりします。金属は黒くなり、レジンは黄色く変色してしまいます。
セラミックは劣化や変色がほとんどないので、きれいな状態のまま長く使うことができます。
05/
歯ぐきが黒くならない
金属を使ったかぶせ物をしていると、歯ぐきが黒くなることがあります。前歯の一部だけ、歯ぐきが黒い方がいらっしゃいますが、それは金属が溶けて歯ぐきを変色させているためです。この黒くなってしまった歯ぐきの色は、元に戻りません。
オールセラミックなら、金属を一切使いませんので、その心配はありません。
02/
ご自身の歯に近い色を表現することができる
セラミックの色づけは、技工士によって少しずつ色を焼き付けて表現していきます。細かな色づけができるので、ご自身の歯に近い色のかぶせ物をつけることができます。セラミックの種類にもよりますので、ご確認ください。
04/
2次カリエスになりにくい
2次カリエスとは、一度治療した歯が再び虫歯になることです。2次カリエスの原因は、歯とかぶせ物・詰め物の間のわずかな隙間。目には見えない数ミクロンの隙間から、虫歯菌が入り込みます。この虫歯が原因で、かぶせ物・詰め物がとれてしまうことがよくあります。セラミックの場合は、精巧に型取りし、歯にぴったりと合うように、作ります。また、セラミックは接着剤と化学結合により接着するので、さらに虫歯菌が入りにくい状態にすることができます。
06/
金属アレルギーにならない
すべてセラミックですので、もちろん金属アレルギーの心配はありません。
「セラミック」と保険適用の材料」の違い

セラミック
金属を一切使わない、白い前歯と奥歯です。
レジン(プラスチック)のような変色や劣化がほとんどありません。

保険適用の材料
金属、レジン(プラスチック)などが使われます。
レジンやCAD/CAM冠は一見白いですが、セラミックと異なり、変色や劣化があります。
オールセラミックはこんな方にオススメ
とにかく、キレイに治したい
銀歯は嫌
身体に優しい材料を使いたい
金属アレルギーがある
歯と歯ぐきの間が黒い
歯を失って、インプラント以外の治療も検討したい
歯科矯正を考えている